論点のズレを軌道修正できる!合意形成の腕がメキメキ上がるファシリテーションワークショップ 0

ファシリテーションワークショップを2016年3月に茅場町で開催しました

2016年3月16日に「論点のズレを軌道修正できる!合意形成の腕がメキメキ上がるファシリテーションワークショップ」を開催しました。解説と模擬会議の実践でファシリテーションの技術を学んでいただいた3時間のワークショップ。印象的だったポイントを写真とともにレポートします。
答えから問いに立ち戻る 0

「問い」をうまく使いこなそう ~「答え」から「問い」に立ち戻る編~

「問い」をうまく使いこなそう ~「問い」から「答え」を引き出す編~の記事では、ひとつの「問い」から複数の「答え」を引き出して選択肢を広げる場面にフォーカスしました。 今回は逆に、たくさんの「答え」から...
「問い」と「答え」は1:n(1つ以上) 0

「問い」をうまく使いこなそう ~「問い」から「答え」を引き出す編~

「考える」ってなんだろう?の記事では、「考える」とは「求める答えを引き出すための、最良の“問い”を作ることである」とお伝えしました。 今回は「問い」がどんな時に使えるのか、そのメリットをご紹介します。...
ファシリテーションワークショップ参加者による模擬会議の様子 0

ファシリテーションワークショップを五反田で開催しました

五反田のコワーキングスペース・VACANCYで「論点のズレを軌道修正できる!合意形成の腕がメキメキ上がるファシリテーションワークショップ」を開催しました。ワークショップ当日の模様をお伝えします。
記入例付き課題管理表テンプレート無料ダウンロード 0

課題管理表テンプレートがリニューアルしました[Excel版・記入例付き]

気軽に使える無料の課題管理表テンプレートがリニューアル。記入例が増えて、使用イメージがより理解しやすくなりました。気をつけたいポイントも書いてありますので、初めて課題管理表を使う方にもおすすめです。
課題管理表(課題解決編) 0

課題管理表を使ってみよう ~課題解決編~

課題管理表を使ってみよう ~解決共有編~」では、発見した課題を課題管理表を使って共有するところまでお話ししました。 チームで同じゴールを目指して進むためには、次に何をする必要があるのでしょうか? 後...
人材研究所で開催したプロジェクトマネジメントワークショップの様子 0

人材研究所セミナールームにてプロジェクトマネジメント入門ワークショップを開催しました

2015年10月30日に、株式会社人材研究所セミナールームにて、プロジェクトマネジメント入門ワークショップを開催しました。 今回は初の非IT業界向けでしたが、人事領域をはじめ様々な業種の方々に、30名...
プロジェクトマネジメント入門ワークショップ@池袋 0

Web業界向けプロジェクトマネジメント入門ワークショップを池袋で開催しました

2015年8月5日に、池袋のコワーキングスペース・Open Office FORESTで「Web業界向けプロジェクトマネジメント入門ワークショップ」を開催しました。ワークショップ当日の模様をお伝えします。
社員の能動性を引き出すコツ 0

現場メンバーの能動性を引き出すコツ ~ マネジメント社・音羽のつぶやきから ~

株式会社マネジメントの音羽が、マネジメント課題管理)の専門家として企業をサポートする中で感じた「能動性」をめぐる問題について。現場メンバーの能動性を引き出すために、音羽はどんなサポートを行ったのでしょうか?