計画やスケジュール管理でよく聞く用語「WBS」ってなんだろう?

You may also like...

この記事について、質問や意見があれば教えてください!
Think! managementは、教えあうことによって成長するメディアです。 Think! managementについて

 SNSアカウントでコメントする(公開)

  • Pingback: 【Vol.37】残業とキャパシティとスケジューリング()

  • mmats

    >プロジェクトスケジュール管理に使われるツールの1つで

    WBS は作業をツリー状に分解して「やるべきこと」を洗い出すためのものであり、スケジュール管理のためのものではありません(スケジュール管理はガントチャート等)。
    ここの記述は修正するべきと考えます。

    また、「両方合わせたものをWBSと呼ぶことが多い」という記述が図中にありますが、

    ・本来の意味とは違う
    ・Web上の記事でも、WBSをちゃんと作業分解ツリーとして紹介しているページが多くある

    ということから、この記述を削除するか、「本来の意味とは違うが、」のような注釈を入れるべきだと思います。

    • Think management

      深く読んでいただいたこと、鋭いご指摘、本当にありがたく励みになります。

      元々の意味では、ご指摘の通りなのですが、

      「何を目的として伝えるか?」という問いに対して、「理解が”行動”につながるか?」を特に重視しています。
      また、現実的にWBSという言葉が使われる場面では、スケジュール管理までを指していることが多いと理解しています。
      mmatsさんの現場では、そんなことはないでしょうか?

      元々の意味を取るか?現実を取るか?と考えたときに、時代によって言葉の意味は変化があり、変化に合わせた方が適切と考え今の表現にしている。というのが一旦の回答になりますが、追加でコメントがあればぜひお願いします。

      また、他にも
      成果物の完成につなげるために、WBSを利用してスケジュール管理を行動として理解して実践するきっかけになることを目指した記事で、理解や実践の妨げになるポイントがあれば、ぜひご意見いただけると嬉しいです。

  • Pingback: 『ProjectSheet Planninig』を使えば、ワンクリックでWBSをGoogleスプレッドシートにつくれるよ。 | けんぞうの知識メモ()